【ご検討を】オープン外構の開放感をそのままに防犯 ~カーポールという選択~

2020-06-22

オープン外構とは

道路との境界線を塀や門扉で囲われてなく開放的な敷地のことで、欧米などの一戸建て住宅ではよくみられるスタイルです。
外からみて明るく開放感があるのが魅力です。

オープン外構と真逆のクローズ外構とは

一方で、道路や隣地から自分の敷地をしっかり囲って外部からの侵入や視線をシャットアウトする外構をクローズ外構とよばれており防犯性は抜群ですが、外観は要塞のようでかなりの閉塞感を感じます。

2つのパターンにはそれぞれメリット、デメリットがありますが、現実的には、費用と防犯性がクローズ外構>オープン外構というところで、どこまでこだわり、どこで妥協するかという悩みがでてくるかと思います。
できれば予算はおさえながらも、プライバシーや安全性は守りたいと。

オープン外構はメリットがたくさん

やっぱりオープン外構の一番のメリットは予算が低く抑えられることです。
その分、家の外観やアプローチ、敷地やお庭に、花壇やプランターなどでおしゃれに飾るための費用としてまわすことができるのがメリットかと思います。
そうして飾ることで周りの人にも「おしゃれに見せる」ことも大きな魅力だと思います。
開放的なオープン外構は、周りの住人や通行人に、美しい庭や住宅を楽しんでもらうという点で明るいイメージがつくのも大きなメリットです。

オープン外構の防犯での心配ごと

道路に開かれた外構であるということで、やはり心配なのは防犯です
敷地内に侵入されやすい
不審者ならずとも、勝手に敷地を通られる
犬や猫の糞のトラブル、ゴミの投げ入れなど
植栽や自転車盗難
自動車の盗難や損傷被害などなど

でもオープン外構は防犯上本当に危険なのか

不審者は周りに見つからないように身を隠せる場所を探して侵入します。
ということはクローズ外構にしたほうが逆に従塀で外部から隠れやすいため侵入しやすいことになってしまう恐れもあります。
その点、オープン外構は外から丸見えになるので、隠れにくく侵入しづらいと言えます。
・・・どちらにしても心配はつきないのかもしれません。

そこで、せっかくの開放感をそのまま生かしてオープン外構に防犯対策する方法は?

弊社ゲートファクトリーで販売していますカーポールをお奨めします!

⇒カーポールはこちら

この商品は道路との境界などにレールを設置してそこにポールをチェーンで連結して敷地を区切ります。
物理的に境界をカーポールで仕切りますので、それを超えて敷地内へ侵入するのは明らかに確信犯ですし、
不法侵入として周りの目にもそう映りますので、相当の防犯効果が期待できます。

オープン外構の防犯対策にカーポール

そして、この商品の開閉はローラー付き台車がレールを走行するのでとてもスムーズです。

デザインはとてもシンプルなので閉塞感はなく、
オープン外構の開放感はそのままのこしながら敷地をガード することができます。

⇒【カーポール】商品紹介はこちら

取り付けはとても簡単で、ご自分でDIY感覚で2時間ほどあれば完了します。

⇒施工方法はこちら

ぜひ、オープン外構で防犯についてお悩みの方はこのサイトの商品をご覧いただき、ご一考ください。

営業担当KBでした。

⇒カーポールはこちら

⇒LEDライト付きアルミスタンド【フランプ】はこちら

⇒ゲートファクトリーサイトはこちら

新着情報一覧へ